冬のカサカサ肌・かゆみ肌は悪い姿勢が原因だった!?【アトピー発症機序理論1】

今回から全9回にわたって

 

皮膚科専門医である山本綾子先生の

 

『アトピー発生機序理論』について

 

お伝えしたいと思います。

 

 

山本先生は、アトピー性皮膚炎の発生と身体の使い方に深く結びつきがあると考えられており、その理論をもとに患者さんの治療にあたっておられます。この考え方は、アトピー性皮膚炎で辛い思いをしているたくさんの患者さんに知っていただきたいです。

 

また、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患に対するリハビリテーションを学んでいく理学療法士や作業療法士にとって、知らなければいけない重要な考え方だと強く感じます。

 

 

 

 

山本ファミリア皮膚科 駒沢公園

皮膚科専門医 山本綾子先生

 

 

【40代でも粉を吹くような肌は、正常ではない】

 

 冬は乾燥対策の入浴剤や保湿クリームがよく売れますが、こうした肌のトラブルが起きるのは、主に「体質」や「加齢」によるものと思っている人が多いのではないでしょうか?

 

 クリニックで受診される患者さんの中には、20代でも白く粉を吹くようなカサカサ肌になっている人もいます。70代、80代以上の高齢の方ならそういうこともあり得ますが、20代はもちろんのこと、30代、40代でもまだまだ肌の水分量も油分量も十分な年代。ご自身の体を見ていただきたいのですが、カサカサ肌、かゆみ肌になっているのは、背中の肩甲骨や腰まわり、あるいはひざ下の肌ではないでしょうか? その部位は粉を吹いたり、黒ずんだりしていないでしょうか? これは当然、肌の状態として、正常ではありません。

 

 

 いきなりですが、ここでまず、以下の項目をチェックしてみてください。

 

1.深呼吸をすると、前胸部や肋骨のあたりが痛い

 

2. 脂肪によるものではなく、腹部に横線が入っている(細い横線)

 

3. 両足で自然に立った際、足指の裏と地面との間に紙が入る。あるいは足の小指や親指が上を向く

 

4. 土踏まずのへこみがあまりない

 

5. ふくらはぎが体の割に太く、硬い

 

 いずれも体の使い方、筋肉の使い方が正しくないと起きる現象です。そしてこれらは肌トラブルの原因となり、チェック項目が1つでも当てはまる人は、肌のトラブルがあることが多いと考えられます。

 カサカサ肌やかゆみ肌になっている人の多くは、市販のものでも皮膚科で処方されるものでも、保湿剤を使えばいったんはかゆみやカサカサが治まるので、「体質だから」とあきらめているのではないかと思います。

 

 

【ダンサーやボクサーも冷え症になる】

 

 ところで、なぜカサカサ肌は冬に目立つのでしょうか。気候により乾燥しているからという理由もありますが、どちらかというと寒くなることで血流が悪くなり、姿勢が悪くなる──ある意味、寒さに負けるからなのです。

 

 では日ごろから運動していれば血流が良くなって冷え症にならず、肌トラブルにも悩まされないのか? というと、そうでもありません。

 先日は職業がダンサーという30代に入ったばかりの男性が受診されましたが、体を動かす職業にもかかわらず、冷え症でした。ボクシングをしている10代の方は、腹筋が6つに割れているのに、慢性の湿疹に悩まされていました。ある20代の女性は、ブーツを履いて脚を温かくしているにもかかわらず、脛(すね)がカサカサしていました。

 

 20代の女性のケースで言えば、歩くときの足の出し方に問題があります。ひざから下しか使わず腰を使ってちゃんと歩いていないと、血流の悪い部位ができてしまう。筋肉は、表面だけ使っても、内臓を温めることができません。また、普段の生活で正しく身体を使わなければ、筋肉も使えません。それが血流をさらに悪くし、肌トラブルにつながっていくわけです。

 

 

【何度もヘルペスになる人、カンジダ症になる人が疑うべきこと】

 

 体の熱を作っているものは何か。冷たいものばかりを摂取すれば冷えるのは当然ですが、筋肉量が足りない、あるいは筋肉を動かさなければ熱を作ることはできません。ときどき運動していても、普段の姿勢や歩き方が悪ければ、深い部分の筋肉が使われない状態になります。

 

 腹筋が6つに割れていても冷え症になるのは、いわゆるインナーマッスルが鍛えられていないから。腹筋は何層にもなっていて、表面に腹直筋、その内側に腹斜筋、さらに内側に腹横筋というコルセットのように胴体を包み込む筋肉が続きます。そして腹横筋の真下に腸がある。冷えやアトピー性皮膚炎で悩まれる人は、この腹横筋が弱いケースが目立ちます。

 腹直筋は鍛えやすいものの、腹横筋はいわゆるトレーニングでは鍛えにくい。これを鍛える方法が、ヨガやピラティス、呼吸法になります。

 

 加齢により臓器の機能が落ちるのは筋量が落ちることに関係があります。筋肉を温めることで血流を良くし、臓器を活性化すべきところ、筋肉がなければそれができません。まして、姿勢が悪くなってお腹を曲げた姿勢になれば、物理的に臓器を潰すことになりますから、機能が悪くなって当然です。

 

 何度もヘルペスになる人や、風邪や生理のたびにカンジダ症になるような人は、要注意です。そしてもちろん、乾燥肌だという自覚がある人、あるいは肌がカサカサしているな、かゆみが強いなと感じた人は、その時点で「姿勢がおかしい」と一度疑ってみていただきたいと思っています。

 

 

【PC、スマートフォンを使っている人は前腕のかゆみや「Cの字」座りに要注意】

 

 皆さんは、肘から手首までの前腕部分に、かゆみを覚えることはありませんか? あるいは、この部分が凝っている(指圧すると硬い)という覚えはありませんか? 私が研修医だった今から十年以上前は前腕にアトピー性皮膚炎の症状が出る人は現在ほどいませんでした。ところがこの数年、非常に増えています。これはPCなどのデバイスの影響と考えられます。

 

 電車に座っている人の姿勢を見てみてください。みなさん、お腹を折り曲げて猫背になって、Cの字になるように座っていませんか? 腹筋のない人は、そうした座り方になります(腹筋のある人は、悪い姿勢を続けると、背中に痛みを感じるため、悪い姿勢が続けられません)。

 

 アトピー性皮膚炎の患者さんには、こうした人が多くいます。これは同時に、PCやスマホの使い過ぎ、姿勢の悪い座り方が、アトピー性皮膚炎を生じさせる可能性があることも示すと考えられます。

 

 

【湿疹発症には法則がある】

 

 ここまで読んでも、ピンとこない人もいるでしょう。でも実際に、肌のトラブル、湿疹発症には法則があります。

 私は現在、近年特に増えているアトピー性皮膚炎の根治のカギとなる「アトピー発症機序理論」を提唱しています。この理論は「アトピーの湿疹は、どうしてAという場所に出るのか?」ということを「このような状況のときに出ますよ」と、理論的に誰にでも納得できるように説明する、湿疹発症の法則です。

 

 アトピー性皮膚炎を治療する医師も患者さんも、湿疹が出るのは「ストレスがかかっているとき」「食生活に問題あるとき」だということは、経験則から知っています。

 

 ところがストレスは全身にかかるのに、湿疹を繰り返すのは顔の生え際やフェイスライン、デコルテ(首から肩までの部分)ばかりという人が多い。あるいは食事を改善し、サプリメントを飲み、栄養素を全身に届けられるようにしても、なぜか脇やわき腹、すねや太ももの外側の湿疹は治らないという人もいます。つまり、「湿疹の出る場所に偏りがある」わけです。

 

 こうしたアトピー性皮膚炎の湿疹に対し、ステロイドは非常に有効な薬ですが、それだけでは必ず再発するのが実情です。しかも、同じ場所に。これを湿疹発症の法則に当てはめて、「その部分に出る理由」を解剖学的・生理学的に説明し、対応した運動を行うことで治すというのが、アトピー発症機序理論です(食事の見直しやメンタルケアが必要になることもあります)。

 

 

【アトピー発症機序理論にたどり着いたわけ】

 

 この理論にたどり着くまでには長い年月がかかっています。私が研修医の頃、諸先輩方もアトピー患者さんは姿勢が悪いということを指摘しており、「アトピーは痩せ型猫背」という認識がありました。しかし痩せ型猫背ではない、どちらかというと太った人もいるわけです。2つのタイプに共通していたのは「姿勢が悪い」ことでした。

 

 あるとき、肩甲骨の周りだけ、いつまで経ってもよくならない入院患者さんに出会いました。ステロイドで全身良くなってきていても、その部分だけ薬の効き方が悪い。体全体をチェックしてみると姿勢が悪く、いわゆる典型的な猫背で肩甲骨あたりが出っぱっているほどでした。深呼吸してもらうと「胸が痛い」と言います。そこで姿勢が悪いよりは良いほうがいいだろうという気持ちで、「背中が曲がっている」ということを本人に伝え、正しい姿勢の保ち方を指導しました。すると、肩甲骨の出っぱりがなくなり、きれいな姿勢が保てるようになって、肩甲骨部の治りの悪い湿疹まで治ったわけです。

 

 なぜでしょう?

 

 この患者さんの場合、長年呼吸が浅すぎて、胸周りの筋肉がガチガチになっていて、息を思い切り吸っただけで、大胸筋や、肋骨と肋骨の間にも筋肉が痛かったわけです。たくさん息を吸うと、胸郭が広がり、胸周りや背中の筋肉がゆるみます。でも呼吸が小さくなっていると、こうした筋肉が硬くなる。だから、深呼吸の練習を繰り返すうちに、筋肉が動くようになって血流も改善され、ステロイドを強くすることなく、治ったと考えられます。

 

 こうした症例を重ね、アトピー発症機序理論にたどり着き、実践していますが、理論は多くの症例からしか証明できていません。とはいえ突然思いついた“とんでも理論”ではなく、実はごく当たり前のことを実践していくための法則だと私は考えています。実際に、法則を当てはめることで、患者さんは確実に治癒してきています。

 

 

【乾燥肌+慢性的な湿疹=皮膚科を受診】

 

 さてここで、冒頭の話に戻ります。

 深呼吸をすると胸が痛い、腹部に横線が入っている、正しく立つことができていない、ふくらはぎが体の割に太く硬い(上半身が痩せている)という人で、肌がカサカサになっている人、かゆみ肌の人は、今すぐ皮膚科を受診するべきなのでしょうか?

 

 肌がカサカサしていて夜中にかゆくてかきむしってしまう、眠れなくなるなどの症状がある場合、一度受診したほうがいいと思います。カサカサ程度で受診してもいいのかな、と躊躇する必要はありません。かさつきやかゆみで生活に支障があれば、どうぞ皮膚科を受診してくださいね。

 

 以前にも解説したことがありますが、日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドラインによれば、「アトピー性皮膚炎は、増悪・寛解を繰り返す、掻痒(そうよう)のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー性素因を持つ」 と定義されています。これを私流に説明すれば「もともと乾燥肌があって、慢性的に湿疹(しっしん)ができやすい状態だから、お手入れが必要」だということであり、この症状であれば受診してもまったくおかしくありません。

 

 まずはぜひ、ご自身の体の状態をチェックしてみてください。

 

 


【著者】

山本綾子(やまもと あやこ)

 

山本ファミリア皮膚科 駒沢公園 皮膚科専門医 

 

 金沢大学医学部卒業後、金沢大学皮膚科学教室入局。多くの重症アトピー性皮膚炎の治療経験から、湿疹の出る部位と姿勢・歩き方の関係に気づき、「アトピー発症機序理論」と「運動療法」を導き出す。現在、「治らない病気」とされてきたアトピー性皮膚炎を「根治できる病気」として、全国から集まる患者を、改善・根治に導き、アトピー撲滅をライフワークとしている。 

病院外でも、アトピー発症機序理論の勉強会・運動療法のワークショップを実施。これまでに東京をはじめ日本全国で開催。 

オフィシャルブログは「皮膚科専門医 山本 綾子 のアトピー撲滅プロジェクト


 

【日本アレルギーリハビリテーション協会】

 

今後の研修会や

アレルギーセラピストコース

自律神経セラピストコース

などの予定につきましては、下記のリンクをご確認ください。